毎年1万円の節約!? タイヤ交換は自分でできます
毎年スタッドレスタイヤへ、サマータイヤへ、タイヤ交換に結構お金を吸い取られていませんか?
1回交換してもらって、費用の目安は5000円、ですので、毎年1万円は払っていますね。
しかもディーラーやオートバックス等に持ち込むのだって大変です。
タイヤ交換は簡単なので、自分でやってしまうと毎年1万円の節約になります。
クルマの維持費を安く済ませたいなら必須スキルといってもいいでしょう。しかも難しくない上に健康になれてしまいます。
その方法について、初心者向け解説をしたいと思います。
タイヤ交換のやりかた
1.準備をする
道具編
・トルクレンチ& ソケット

120Nm以上まであるものを選びましょう。
ソケットは19mm,20mm,21mmが付属しているものがいいでしょう。
・ジャッキスタンド

クルマのトランクに付属しているものでもOKです。パンタグラフジャッキと呼んだりします。
・輪留め

ジャッキアップ時に車が動かないように輪留めを準備しましょう。
準備作業
①平らなところに駐車する
②サイドブレーキをかける(パーキングブレーキ)
③輪留めをかける

注意)上記は安全にかかわりますので、絶対に守りましょう。
2.タイヤを交換する
①ナットを緩める
交換したいタイヤのナットを、緩めましょう(はずしちゃだめです、ゆるめるだけ)
②ジャッキアップをする
交換したいタイヤの付近のジャッキポイントを確認して、ジャッキをかけて、ジャッキアップします。
タイヤが2cm程度浮くまでやるといいでしょう。
③タイヤをはずす
緩めておいたナットをすべて取り外し、タイヤをホイールごと外します。
④付ける方のタイヤを取り付ける
タイヤをねじにハメ込んだら、ナットを締めます。この段階では少しキュっと力の入る程度で大丈夫です。
タイヤがガタガタしないことを確認します。
⑤ジャッキダウンする
ジャッキのハンドルをゆっくりと逆方向に回して、タイヤが設置するところまで下げます
⑥ナットを本締め付けする
ナットを規定のトルクで締め付けます。車両によって異なりますので、取扱説明書で確認しましょう。
100Nm~110Nm 程であることが多いです。
ナットはタイヤ毎に4つ又は5つありますが、図のような順で締め付けます。

⑦ジャッキダウンをしてジャッキを外す。
⑧ 以上①~⑦を繰り返す。
⑨すべてのナットのトルクを再確認
トルクレンチを使用して、すべてのナットが締め付けられているか確認します。
さいごに
大変な作業お疲れさまでした。これで一万円ゲットです。更に運動で健康にもなりました。
さらにさらに、来年も再来年もずっと出来ます。
久しぶりの運動はいかがでしたでしょうか?これを機に、タイヤ交換だけでなく日常の運動をしようというきかっけになれば幸いです。
なお、筆者は運動はやったりやめたりで、長続きしないので、精神が弱いと思いました。
コメント