新車にしろ中古車にしろ、購入するときは誰しもが安く買いたいものです。
だから値引き交渉をしようかなって思うんですが、、
ちょっと営業マンと闘うのは苦手。そんな人は私だけでないと思います。
私なりの安い車の買い方をご紹介します。
値引きもコスパ重視で。楽にできる最大値を
値引き交渉はガンバリ損!?
値引き交渉は頑張っても、大したプラスにはなりません。
せいぜい、最初に出た額より2,3万プラスになるだけで、コスパは悪いです。
以下の例を見てみましょう。
値引額の目安値
車種 | 車体価格 | 最大値引額※ |
---|---|---|
アルファード | 540~900万 | 0 |
GR86 | 320~420万 | 10~30万 |
シビック | 320~430万 | 20~40万 |
セレナ | 310~430万 | 5万円 |
楽ちんな値引き交渉のコツ
でも値引きは欲しいですね。一番楽に、そこそこの値引きを引き出すため、
コツをめとめてみました。
・オプションは普通に見積もりに入れてもらう
・最初の見積り時に一言「できるだけ安くしてもらえると助かります」
・出てきた見積りを見て、買う or 買わない を決心する ←重要!!
・再度の見積り時に一言「あと〇〇万円頑張ってもらえたら契約します」
〇〇万円=最初の値引き額の20%程度
以上で、最大値とはならずとも、一回の来店でそこそこの値引きを引き出せます。
もっと頑張りたい方は、ディーラー間での競合など、他ページでコツが沢山ありますので、
ご参照ください。
クルマはリセールバリューで選ぶべし
クルマの値段は、購入価格だけでは決まりません。実質、
購入価格ー売却価格(将来の)
で決まります。いわゆる、「リセールバリュー」です。
自動車は資産として考えましょう。
リセールバリューの高い車たち
例を挙げます。
圧倒的にトヨタが、ジャンル的にSUV車がつよいです。
例えばカローラクロスを考えますと
5年間で下がる値段はおよそ44~66万円で済むということです。
真ん中をとれば、実質月々のクルマ代は、9,000/月ちょっと というワケです。
思ったより安く乗れるんだなって思いませんでしたか?
このように、リセールバリューの高い車を選ぶことは、クルマ代を安く抑える
事に、直接大きく関わります。
5年後のリセールバリュー(おおよそ)
車種 | 新車価格 [万円] | 値下率 | 下落 [万円] | 月あたり 換算額(円) | |
---|---|---|---|---|---|
トヨタ ランドクルーザー | ![]() | 500~800 | 17% | 85~136 | 14,000~27,000 |
トヨタ アルファード ヴェルファイア | ![]() | 540~900 | 19% | 102~171 | 17,000~29,000 |
トヨタ カローラクロス | ![]() | 220~330 | 20% | 44~66 | 7,300~11,000 |
トヨタ ランドクルーザー プラド | ![]() | 370~550 | 21% | 78~116 | 13,000~19,300 |
トヨタ ハリアー | ![]() | 320~500 | 21% | 68~105 | 11,300~17,500 |
スズキ ジムニー | ![]() | 160~200 | 22% | 35~44 | 5,800~7,300 |
トヨタ ライズ HV | ![]() | 170~240 | 22% | 38~53 | 6,300~8,800 |
トヨタ ヴォクシー | ![]() | 300~400 | 28% | 84~112 | 14,000~18,600 |
ダイハツ コペン | ![]() | 180~220 | 29% | 53~64 | 8,800~10,600 |
ダイハツ ロッキー マイルドHV | ![]() | 170~240 | 30% | 51~72 | 8,500~12,000 |
まとめ
まとめますとクルマを安く、楽ちんに手に入れようと思った場合、
以下の2点を気にするといいと考えます。
コメント